こんばんは。猪本です。
土曜日から娘が修学旅行でいませんでした。
なので、1週間1人。
産まれて初めてかもしれません、1週間1人って。
産まれてから24才まで実家で生活して、一人暮らしはしたことないまま、結婚して。
28才で出産したので、それから娘と1週間離れるということはなかったです。
もともとわたしは
1人でいることが無理でダメな人だったんです。
33才で離婚してから、娘がパパのところに行ったり、いない日は約束を入れたりして絶対1人にならないようにしてました。
ホテルとかも1人で泊まるのは無理だったし。
それがだんだんとカウンセリングを受けていくうちに1人でいてもさみしく思わなくなってきました。
娘が泊まりに行ったりしていなくても、出張などで1人で泊まっても大丈夫になりました。
そして今回、
全然大丈夫でした。
いえ
かえってラクだなーって思えてました。
そして新しいことにも気づきました。
自分のことだけに時間を使えることに楽しいって思える。
自分の心地よいこと、好きなこと、したいこと、
やってる風で、知ってるようで、実は自分にしてあげてなかったのかもしれません。
人に合わせることや
いろいろ気にしてしまうこと
これらが自分が思うよりも敏感で
自分のことは後回しにしてました。
この1週間、ずっと1人ぼっちではなくて
お友達とご飯食べに行ったり、懇親会も入ってました。
でも
さみしくて 埋めてるのではなく
自分の行きたいところに、会いたい人と楽しむために、予定をいれるのでは
全然違うんですね。
さみしさって
人にうめてもらうのではなく
愛を感じられる、安心を感じられる自分になれればいいんだって
とても最近思うのです。